下半身のしびれの原因は?

下半身の痺れ(しびれ)は、神経の圧迫や血流障害が関係していることが多いです。

【1. 神経の圧迫・障害によるもの】

最も多い原因です。
• 坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
腰から足に伸びる「坐骨神経」が圧迫されて起こる。
👉 腰・お尻・太もも・ふくらはぎ・足先まで痺れることも。
• 腰椎椎間板ヘルニア
椎間板(背骨のクッション)が飛び出し、神経を圧迫。
👉 片足の痺れ・痛み・筋力低下など。
• 腰部脊柱管狭窄症
神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫。
👉 歩くと痺れや痛みが強く、休むと楽になる(間欠性跛行)。

【2. 血流の障害によるもの】

神経や筋肉に十分な血流が行かない場合。
• 動脈硬化や下肢の血流障害
👉 足先の冷え、重だるさ、しびれ。
特に高齢者や喫煙者、糖尿病の方に多い。

【3. 脳や脊髄の障害によるもの】

中枢神経に原因がある場合も。
• 脳梗塞の前兆や軽度発作
👉 片側だけのしびれ、言葉のもつれ、めまいを伴うことも。
※急な片側のしびれは要注意⚠️すぐ受診。
• 脊髄損傷や脊髄炎
👉 腰から下が左右ともにしびれることも。

【4. 骨格や筋肉の歪みによるもの】
• 骨盤や腰椎の歪みで神経や血管が圧迫される。
👉 長時間座る、姿勢の悪さ、筋力バランスの崩れなどが関係。
👉 カイロプラクティックや整体で改善するケースもあります。

【5. 生活習慣・その他】
• 長時間の座りすぎ(デスクワークや車の運転)
• 筋肉のこわばり(特にお尻・太もも)
• 糖尿病性神経障害
• ビタミンB群不足 など

当院では上記の1~5

1が根本であり、2~5は1に関連してます。

根本である骨格を矯正して神経圧迫が取れます。

よって自然治癒力が向上していきます。

一度体験してみてください。