◆ カイロプラクティック
• 発祥:1895年 アメリカ
• 理論:背骨(脊柱)の歪みが神経の働きを妨げ、体の不調につながるという考え方。
• 目的:神経系の働きを整え、体の自然治癒力を最大限に引き出す。
• 施術方法:
• 背骨や骨盤の関節を「アジャストメント」と呼ばれる手技で矯正
• 神経伝達の回復を重視
• 資格:アメリカ・カナダ・オーストラリアなどでは国家資格(Doctor of Chiropractic)。日本では国家資格はなく、民間資格。
⸻
◆ 整体
• 発祥:日本(明治~大正期にかけて広まった)
• 理論:特定の理論体系よりも「体全体のバランスを整える」ことを重視。流派によって考え方はさまざま。
• 目的:姿勢や筋肉の緊張を整えて、血流・可動域・体調を改善する。
• 施術方法:
• マッサージ、ストレッチ、骨格矯正、気功など幅広い
• 流派によってはリラクゼーション色が強いものもある
• 資格:日本では国家資格はなく、民間スクールや団体が独自に認定。
カイロプラクティックは「背骨と神経を整える学問体系」、
整体は「体のバランスを整える手技療法の総称」 です。
「どちらがどんな人に向いているか」
当院では根本的に良くしたい人が多くお越しいただいてます。
メンテナンスの方もいらっしゃるので気軽にお越しください。