しびれをほっとくと・・

【進行する可能性がある痺れ】

これらは放置すると悪化したり、障害が残ったりする可能性があります。
• 神経圧迫・圧迫性神経障害
• 例:椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、手根管症候群
• 神経が継続的に圧迫されると、痺れが悪化したり、筋力低下を伴ったりします。
• 末梢神経障害(糖尿病性ニューロパチーなど)
• 高血糖の状態が続くと、徐々に神経が障害され、足先や手先から痺れが広がります。
• 脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)
• 急に痺れが出て、進行する場合は特に要注意。すぐに医療機関を受診する必要があります。
• 多発性硬化症、ギラン・バレー症候群などの神経疾患
• 徐々に神経が障害されることで、痺れが広がる場合があります。

【進行しにくい痺れ】

一時的な原因で起こる痺れは、自然に改善することが多いです。
• 正座などによる一時的な血流障害
• ストレスや過換気による過呼吸症候群
• ビタミンB群の一時的な不足

当院では進行するしびれを想定して検査いたします。

しびれがどこの神経によって起こるのか見つけ矯正していきます。それから歪みが起こらないようアドバイスさせていただきます。

悩んでる方はご相談ください。