【平背中とは?】
平背中は、背中の自然なS字カーブ(胸椎の後弯)が減少して、背骨がまっすぐに近くなっている状態を指します。
特徴:
• 背中の丸みが少なく、フラットに見える
• 肩甲骨が外に開きやすい
• 首や腰に負担がかかりやすい
• 猫背とは逆のように見えるが、実は筋肉のバランスが崩れていることが多い
原因:
• 長時間のデスクワークやスマホ操作
• 姿勢の癖(胸を張りすぎる、反り腰など)
• 筋力低下(背筋や体幹の弱さ)
⸻
【骨格とは?】
骨格は、体を支える骨の構造全体のことです。人によって骨格の形状やバランスは異なります。
骨格のタイプ(体型的な分類例):
• ナチュラル:骨感があり、関節がしっかりしている
• ウェーブ:華奢で柔らかい印象
• ストレート:筋肉がつきやすく立体的
⸻
【平背中と骨格の関係】
• 骨格がナチュラルタイプの人は、関節が大きく筋肉が硬くなりやすいため、動きが制限され、平背中になりやすい傾向があります。
• 骨格そのものに問題があるのではなく、姿勢の癖や筋肉のバランスの乱れが「平背中」を引き起こす主な原因です。